【レビュー|Shokz OPENCOMM2】リモートワークに最適な骨伝導イヤホンの口コミ評判を調査!

記事内に広告プロモーションを含む場合があります

【レビュー|Shokz OPENCOMM2】リモートワークに最適な骨伝導イヤホンの口コミ評判を調査!

骨伝導イヤホンメーカーNo.1「Shokz」が手掛ける、Web会議や通話に特化した骨伝導イヤホン「OPENCOMM(オープンコム)2」。OPENCOMM2は口元のブームマイクで、相手にクリアな音声を届けられます。また耳を塞がないので、長時間イヤホンを着けても痛くならないのが特徴です。

※2025.10.26追記
2025年4月、OPENCOMM2(2025 Upgrade)にバージョンアップ!

<変更点>
充電方式がマグネット充電(~OPENCOMM2)➡USB-C充電(2025 Upgradeから)に変更。
Shokzアプリに対応したことで、スマホからペアリング設定や音質のカスタマイズが可能

引用:https://jp.shokz.com/products/opencomm2-2025upgrade
たっきー
たっきー

OPENCOMM(無印)に比べて、OPENCOMM2が変わった点は以下のとおりです。

OPENCOMM➡OPENCOMM2で、何が変わった?

  • 新たにミュートボタンが追加
  • マイクの集音性能がアップ
  • 骨伝導技術が第7世代に進化し、音質が向上!

▶詳しい変更点は以下で解説しました。
» ココが変わった!OPENCOMMとの違いを比較!

2025 Upgradeになって、充電しやすさ・声の通りが段違いにアップ!

送料無料・24ヶ月の長期保証は公式サイトだけ!

たっきー
たっきー

目次を使って、気になる所から読みましょう!

「OPENCOMM2」が選ばれる4つの理由

OPENCOMM2がビジネスパーソンに人気を集めている理由は以下のとおりです。

  • あなたの声がクリアに届く「ボイスノイズキャンセリング機能」
  • 耳をふさがないため、長時間のWeb会議でも疲れない
  • 最大で16時間の連続通話が可能
  • Bluetoothの接続距離が30mまで長い

あなたの声がクリアに届く「ボイスノイズキャンセリング機能」

引用:https://jp.shokz.com/products/opencomm2

OPENCOMM2はDSPノイズキャンセリング(※)マイクを搭載しています。騒がしい状況であっても、自分の声をマイクが拾ってくれるのが特徴で、音声トラブルへの心配から解放されます。また、通話中にブームマイクにあるミュートボタンを押すことで、ミュート(消音)機能のON/OFFが可能です。

※DSPノイズキャンセリングとは、デジタル信号処理技術を用いて、音声信号から環境音やノイズを除去してクリアな音声にする技術

公式サイトでは他のイヤホンとの声の通り方の違いを確認できます。こちらから試してみてください。
OPENCOMM2特設ページ:https://jp.shokz.com/products/opencomm2

耳をふさがないため、長時間のWeb会議でも疲れない

僕は3年前の8月まではインナーイヤー型イヤホンを使っていました。しかし、イヤホンに付着した汗のバイ菌が鼓膜内で繁殖してしまい、耳だれ・外耳炎になったことがあります。オープンイヤーイヤホンのOPENCOMM2は耳をふさがない、つまり音を自然な状態で聴くことができます。

自然な環境で音を聴くことは、耳のトラブル防止やイヤホン疲れを予防します。

▶各種イヤホンの特徴については、こちらの記事で解説しています。
» イヤホンの使い分けは有効?イヤホンの種類と選び方のコツ

▶周囲の音も聴こえるオープンイヤーイヤホンは安全性に優れ、人気が高まっています。「どのイヤホンが良いのかわからない!」という人はこちらの記事を参考にイヤホンを選びましょう。
» 【価格帯別】オープンイヤーイヤホンおすすめ19選!

最大で16時間の連続通話が可能

引用:https://jp.shokz.com/products/opencomm2

会話中にバッテリーが切れてしまうのは避けたいものです。OPENCOMM2では最大16時間の連続通話/最大8時間の音楽再生が可能です。また、たった5分充電するだけで最大2時間の通話が可能になる急速充電機能も搭載しています。

Bluetoothの接続距離が30m

OPENCOMM2のBluetooth接続距離は30mです(※)。通常のワイヤレスイヤホンよりも通信距離が長いので、会議中にBluetooth接続が切れる心配は必要ありません。別売りのShokz Loop 110を使えば、通信環境をさらに安定させることが可能です。

▶Bluetoothでスマホとイヤホンを連携させると、ケーブルが絡まるストレスから解放されます。Bluetoothについては、以下の記事で詳しく解説しています。

↑目次にもどる

OPENCOMM2(2025 Upgrade)の基本情報

メーカー名SHOKZ
問い合わせ方法サイト内フォーム
価格税込22,880円
送料無料
バッテリー稼働時間16時間
充電時間1時間
急速充電5分で2時間通話が可能
電池容量183 mAh
重量35g
BluetoothBluetooth5.1
防水&防塵規格IP55
素材フルチタン
マイクデュアルノイズキャンセリング・ブームマイク
カラー展開1色(ブラック)
返品・返金購入後30日
保証期間2年
Shokzとは
2004年にアメリカで設立された世界的なイヤホンメーカー
オープンイヤーイヤホンの売上・市場シェア、ともにNO.1!!
特に独自技術を使用した骨伝導イヤホンで世界中から人気を集めています。
Shokzはココが凄い!
世界中の60の国と地域で簡単に購入できる
アマゾンで平均4.7点のカスタマーレビュー
700万人以上のユーザー
2800件以上の特許を取得しており、骨伝導分野では世界最多
(引用:Shokz公式ホームページ https://jp.shokz.com/pages/brand)

OPENCOMM2(2025 Upgrade)の特徴

  • 最大16時間の通話が可能
  • 5分間の充電で最大2時間の通話ができる急速充電機能つき
  • マグネットケーブル➡USB-C充電方式に変更(←new)
  • Bluetooth接続範囲は30m
  • 音声に特化したマイクの集音機能とミュートボタン(←new)
  • マルチポイント接続・マルチペアリング接続に対応
  • 通話しない時にはブームマイクが折りたためる

2025 Upgradeになって、充電しやすさ・声の通りが段違いにアップ!

送料無料・24ヶ月の長期保証は公式サイトだけ!

▶OPENCOMM2はWeb会議やハイブリッドワークに最適なヘッドセットです。しかし、OPENCOMM2以外にも魅力的なヘッドセットはたくさんあります。以下の記事で詳しく解説しましたので、参考にしてください。
» 【通話品質で選ぶ】おすすめヘッドセット12選

↑目次にもどる

【レビュー|使用歴5年】OPENCOMM2の使用感

たっきー
たっきー

OPENCOMM2を使った率直な感想は以下のとおりです。

  • 声が通る・聞き返されなくなった
  • 長時間装着しても、疲れない
  • 耳のトラブルに悩まなくなった
  • 骨伝導でも、意外と聞こえる
  • 騒音環境では役に立たない
  • 大音量だと、振動が気になる
  • 充電ケーブルが特殊(➡2025 Upgradeで解決)

声が通る・聞き返されなくなった

たっきー
たっきー

イヤホンを使い始めた頃に、マイクが全然使えず購入して3日でお蔵入りしたイヤホンがあります。

外出先で会社や取引先と通話することが多く、マイクトラブルは致命的でした。特に、「何を話しているか聞こえない」とクライアントに言われた経験は、7年間経った今でもトラウマとして残っています。OPENCOMMシリーズにして以降、声が聞こえないと言われたことはなく、マイク性能には非常に満足しています。

▶こちらの記事では、マイク性能に特化しておすすめのヘッドセットを紹介しています。イヤホン通話を使うことの多いビジネスパーソンはぜひ参考にしてください。
» 【通話品質で選ぶ】おすすめヘッドセット12選

長時間装着しても、疲れない

たっきー
たっきー

僕はインナーイヤー型イヤホンやカナル型イヤホン、耳栓などを耳に入れるのが苦手です。

これまではしょうがなく、インナーイヤー型イヤホンやカナル型イヤホンを利用していました。でも、イヤホンを着けていると

  • 耳の穴がかゆくなったり、
  • 耳が詰まっている感じがして、

いつも疲れていました。

OPENCOMM2のようなオープンイヤーイヤホンは初めてでしたが、今では耳をふさがないイヤホン以外は考えられません

オープンイヤーイヤホン(空気伝導イヤホン)とは?
耳の穴を完全にふさがずに、音楽や音声を楽しめるイヤホン。
周囲の環境音を自然に聞き取れるため、ウォーキング中などの屋外での活動中も安全性が高まります。
家事や育児をしながらでも、音楽やオーディオブックを「ながら聴き」するのに最適な設計です。

▶こちらの記事では、おすすめのオープンイヤーイヤホンを紹介しています。イヤホンを使うと疲れるという人ははぜひ参考にしてください。
» イヤホン疲れの味方「オープンイヤーイヤホン」のおすすめ15選

耳のトラブルに悩まなくなった

たっきー
たっきー

僕には「真珠腫性中耳炎性」という持病があります。

主治医の先生に、こう言われたことがあります。
「たっきーさんは、あまりイヤホンを使わない方が良いかもね」

理由は以下のとおりです。

  • イヤホン内の汗が原因で、外耳炎になった
  • なるべく耳への負担や再発リスクを抑えた方が良い
外耳炎とは?
耳の穴の入り口から鼓膜までの部分(外耳道)に、炎症が起きている状態。
  • 真夏にインナーイヤー型イヤホンを長時間使用していた
  • 耳の中が蒸れて湿度が高まり、細菌が繁殖しやすい環境だった

ことが原因で、外耳炎になりました。

たっきー
たっきー

OPENCOMMシリーズを使い始めるきっかけとなった出来事です。

先ほど解説した「イヤホン疲れ」も含めて、OPENCOMMなどのオープンイヤーイヤホンを使うようになってからは耳のトラブルに悩まされる回数が劇的に減っています

【通話面】骨伝導でも、意外と聞こえる

骨伝導イヤホンは骨を通して音を聴く仕組みです。実は当初、骨伝導の仕組みも理解しておらず、「耳をふさがない」という一点で購入を決断しました。(5年前は今ほどオープンイヤーイヤホンがの種類は豊富ではありませんでした)

骨伝導イヤホンとは?
音の振動が頭蓋骨を通じて、内耳の有毛細胞を刺激して、脳に音として認識する仕組み(骨伝導)を活用したイヤホン。
たっきー
たっきー

繊細な音の機微はわかりませんが、通話メインなら十分なクオリティです。

▶こちらの記事では、骨伝導の仕組みについてわかりやすく解説しています。骨伝導の仕組みを詳しく知りたい人は以下の記事を参考にしてください。
» 骨伝導の仕組みとは

騒音環境では役に立たない

OPENCOMM2を始めとしたオープンイヤーイヤホンには以下のメリット・デメリットがあります。

メリット
・周囲の音が聞こえる
・長時間の装着でも疲れにくい
・自分の声がこもらない
・耳への負担が少ない
デメリット
・遮音性が低い
・音漏れしやすい
・高音質の音楽視聴には向かない

特に、「周囲の音が聞こえる」というメリットは、そのまま「遮音性が低い」というデメリットに繋がります

たっきー
たっきー

うちの会社の製造現場に入ると、機械の音で電話の内容が聞こえないことがあります。

デシベル(dB)日常の音の目安工場内の音の目安騒音レベル
0~30 dB自然の静寂音・ささやき声事務所スペースや静音エリア低い
30~50 dB住宅街(昼)・エアコンの室外機休憩室や倉庫エリア低い
50~70 dB通常の会話・自動車の車内・換気扇の音食品加工工場や組立ライン普通
70~100 dB掃除機の音・地下鉄の車内稼働しているプレス機や大型機械の周辺うるさい
100 dB以上ジェットエンジンの近く・ロックコンサート会場の最前列鍛造工場や大きな排気ファンのすぐ近く危険

僕の勤務している工場だと、(推定)70dB以上の機械の近くでは、機械音の方が大きくて会話の内容が頭に入ってきません。また、ブームマイクがあってもうまく会話の内容が伝わらないことがあります。

▶工場や工事現場などの騒音環境下での使用を想定するなら、OPENCOMM2は慎重に検討しましょう。集中して作業したい場合には、ノイズキャンセリング機能付きイヤホンがおすすめです。ノイズキャンセリング機能は雑音をカットしてくれるため、集中して作業したいときに効果を発揮します。
» ノイズキャンセリング機能付きイヤホンのメリットとは?

大音量だと、振動が気になる

前述したように、音量と振動子(※)の振動は比例します。音量を上げるほど、こめかみ部分の振動が強くなります。そういう場合には、環境音を遮断するために耳栓を併用する使い方もあります。長時間、大音量で聴いてしまうと聴覚に異常をきたすため、注意が必要です。

※振動子とは、電気信号を振動に変え、鼓膜を刺激して音を伝えるためのイヤホンの部品です

充電ケーブルが特殊(➡2025 Upgradeで解決)

※2025.10.26追記
2025年4月、OPENCOMM2(2025 Upgrade)にバージョンアップ!

<変更点>
充電方式がマグネット充電(~OPENCOMM2)➡USB-C充電(2025 Upgradeから)に変更。

たっきー
たっきー

Upgrade版になったことで、独自の充電ケーブルが不要になりました。

▶現在、OPENCOMMを利用しているなら、2025Upgradeに買い替えた方が便利です。

2025 Upgradeになって、充電しやすさ・声の通りが段違いにアップ!

送料無料・24ヶ月の長期保証は公式サイトだけ!

旧式の充電ケーブルはShokzオンラインストアで購入可能です。自宅や会社など複数の場所で使う人は予備があると便利です。

【番外編】OPENCOMM2で進化したポイント

初代OPENCOMM(2020年12月発売)の後継モデルとして、OPENCOMM2は2023年9月1日に発売されました。先代モデルに比べて進化したポイントは以下のとおりです。

  • ワンタッチでミュートのON/OFFが可能に
  • マイクが湾曲になり口元に近くなった
  • 音質の向上

最大の特徴は骨伝導技術の世代交代です。第7世代になったことで、デバイスが一緒でもOPENCOMMの6割程度の音量で聴けています。より少ない音量で聴くことは、耳の健康や認知症予防に繋がります

自動車の騒音程度である85dB(デシベル)以上の音を聞く場合、音の大きさと聞いている時間に比例して、有毛細胞が傷つき、壊れてしまいます。有毛細胞が壊れると、音を感じ取りにくくなり、難聴を引き起こします。WHOでは、80dBで1週間当たり40時間以上、98dBで1週間当たり75分以上聞き続けると、難聴の危険があるとしています。

厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイトhttps://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/sensory-organ/s-002.html
たっきー
たっきー

ミュートボタンは、通話しながら周りの人と話すときに便利です

OPENCOMM2はこんな人におすすめ

  • リモートワークでWeb会議が多い人
  • 運転中に電話を受ける機会の多いサラリーマン
  • 長時間イヤホンを着けている人

結論|通話メインの使い方なら、OPENCOMM2が一番!

あなたは「通話中、ちゃんと声が通らなくて困った…」という経験がありませんか?

OPENCOMM2はコミュニケーションに特化しており、上記のような心配はありません。耳をふさがないオープンイヤータイプなので、疲れにくく、Web会議を長時間する人に最適です。

Shokzオンラインストアで購入すると、次の特典があります。

  • 24ヶ月のメーカー保証
  • 30日以内なら理由を問わず、返品と返金が可能
  • 送料無料
たっきー
たっきー

ぜひこの機会に、OPENCOMM2を試してみてください。

2025 Upgradeになって、充電しやすさ・声の通りが段違いにアップ!

送料無料・24ヶ月の長期保証は公式サイトだけ!

▶Web会議など、通話に最適化されたヘッドセットは以下の記事でも紹介しています。ぜひ、ご自分に合ったヘッドセットを探してみてください。
» 【通話品質で選ぶ】おすすめヘッドセット12選

↑目次にもどる

OPENCOMM2がおすすめな人

OPENCOMM2がおすすめな人は以下のとおりです。

  • Web会議が多いITフリーランスや営業担当者
  • 運転中に通話が多いドライバー
  • 長時間イヤホンを着用している人

Web会議が多いITフリーランスや営業担当者

2~3時間にも及ぶWebコミュニケーションをしていると、耳が疲れますよね。その理由は以下のとおりです。

  • イヤホン・ヘッドホンの圧迫感と密閉感による血行不良
  • 対面よりも「会話を聞き取る」ために過剰に集中力する
  • オクルージョン効果(※)による不自然な反響

※耳を密閉するイヤホンを使う場合、自分の声が頭の中で響くように聞こえる効果のことです。

特に、「相手に迷惑をかけていないか」という精神的なストレスも疲労が蓄積する要因です。OPENCOMM2ではボイスノイズキャンセリング機能が搭載されています。

ボイスノイズキャンセリング機能とは?
マイクが拾う周囲の雑音を消し、自分の声だけをクリアに相手へ届けるための機能。
たっきー
たっきー

Web会議が多いなら、通信アダプタが付属した「UCタイプ」も検討しましょう。

引用:https://jp.shokz.com/products/opencomm2uc-2025upgrade

日常的にWeb会議などリモートワークされる人には、ワイヤレスアダプターLOOP120が付属した「OPENCOMM2 UC」がおすすめです。Loop 120 Bluetoothアダプターを挿すことで、Bluetooth接続が安定し、会議中の移動が便利になります

OPENCOMM2UCの特徴
Bluetoothやマルチポイント接続を安定させる通信アダプタ「LOOP120」が付属。

長時間の商談がストレスフリーに!成功確率もUP!

送料無料・24ヶ月の長期保証は公式サイトだけ!

OPENCOMM2ではマルチポイント接続にも対応しています。パソコンとスマホに繋いだ状態でWeb会議を受けられるので、緊急の電話対応にもすぐに対応できます。

▶PCとスマホを同時接続できるマルチポイント機能は以下の記事で詳しく解説しました。
» リモートワークにマルチポイント接続機能が必要な理由とは?

最新版のLOOP120ワイヤレスアダプター(税込6,880円)は単品でも購入可能です。(2025.10.28現在)OPENCOMM2をすでに持っていて、Bluetoothの接続環境を安定させたい人は購入を検討してください。

引用:Shokz公式オンラインストア
USB-A
パソコンのUSB-Aポートに挿すタイプ
USB-C
スマホやパソコンのUSB-Cポートに挿すタイプ

▶Bluetoothの環境を安定させるにはコツがあります。こちらの記事で解説しているので、参考にしてください。
» Bluetoothの距離を伸ばす効果的なテクニックとは?

運転中に通話が多いドライバー

自動車及び原動機付自転車など、運転中の「ながらスマホ」は道路交通法で禁止されています。

政府広報オンラインhttps://www.gov-online.go.jp/useful/article/201707/2.html#:~:text=%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E5%8F%8A%E3%81%B3%E5%8E%9F%E5%8B%95%E6%A9%9F%E4%BB%98%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A,%E3%81%A7%E7%A6%81%E6%AD%A2%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

運転中のながらスマホは、前方の安全確認がおろそかになるためとても危険です。事故を起こしてしまうと罰金や懲役、免許停止になる可能性があります。OPENCOMM2ならハンズフリーで通話できるため問題ありません。また、音楽再生中に通話が入っても、自動で音楽を停止、通話状態に切り替わるのでとても便利です。

長時間イヤホンを着けている人

たっきー
たっきー

イヤホンを長時間着けていると、耳が疲れてくることはありませんか?

耳が疲れるのには次のような理由があります。

  • イヤホン・ヘッドホンの圧迫感と密閉感による血行不良
  • オクルージョン効果による不自然な反響

OPENCOMM2のようなオープンイヤーイヤホンでは、上記のような耳への負担が少ないです。耳をふさがないことで、物理的な圧迫感や刺激が少なくなり、インナーイヤー型やカナル型イヤホンに比べて耳が疲れにくくなっています
» インナーイヤー型イヤホン・カナル型イヤホンとの違いとは?

▶Shokz以外にも、SONYやBOSEなど各イヤホンメーカーから様々なオープンイヤーイヤホンが発売されています。おすすめのオープンイヤーイヤホンはこちらの記事にまとめてあります。
» おすすめオープンイヤーイヤホン19選

↑目次にもどる

購入するなら「公式オンラインストア」がおすすめ!

OPENCOMM2をどこで購入すれば、一番安く買えるかを徹底調査しました。今回はShokz公式オンラインストア、Amazon、楽天、Yahoo!ショッピングで調査を実施。その結果、OPENCOMM2はどのサイトから購入しても一緒だと判明しました。

Shokz公式オンラインストア22,800円(税込)
Amazon22,800円(税込)
楽天市場22,800円(税込)
Yahoo!ショッピング22,800円(税込)
たっきー
たっきー

価格が一緒の場合、アフターサービスが充実しているShokz公式オンラインストアから購入するのがおすすめです。

公式ストアがおすすめな理由

  • 24ヶ月のメーカー保証
  • 送料無料
  • 30日間の返品・返金保証(公式オンラインストア限定)
  • 10%OFFクーポンを配布(不定期)
法人向けのデモ機貸し出しサービスの紹介
Shokzでは、法人向けデモ機の貸出サービスを提供しています。
貸出期間は1週間が目安ですが、使い心地を確認するには十分です。
興味がある場合には、以下のリンクからお問い合わせください。
https://jp.shokz.com/pages/demonstration-machine-rental

【徹底比較】Web会議におすすめのマイク付きイヤホン

※商品写真はShokz公式サイトより引用(引用先:https://jp.shokz.com/https://aviot.jp/product/wb-e1m/)

リモートワーカー向けのおすすめ骨伝導イヤホンを比較しました。比較したのは以下の3アイテムです。

  • Shokz OPENCOMM2
  • Shokz OPENCOMM2 UC
  • AVIOT Openpiece Elite
AVIOT Openpiece Eliteを選んだ理由
プレシードジャパン株式会社のブランドAVIOTが販売する骨伝導イヤホン。
日本人向けに開発されており、日本語が聴きやすいように調整されている。
ブームマイクが取り外しできるため、普段使いにも使いやすい。

OPENCOMM2、OPENCOMM2 UC、Openpiece Eliteを比較!


価格は公式オンラインストア(2025.4.6現在のものです)

迷ったら、「OPENCOMM2」がおすすめ

たっきー
たっきー

僕がどれを買うか迷ったら、OPENCOMM2を選びます

その理由は以下の通りです。

  • メーカー保証の手厚さ(保証期間・返品および返金保証)
  • 上記の3つでは最安値
  • スマホメインで使用するので、LOOPアダプターの必要性を感じていない

ShokzとAVIOT製品の保証内容も比較したので、確認しましょう。

ShokzAVIOT
製品の保証期間24ヶ月
(公式オンラインストア購入)
12ヶ月
(その他条件追加で9ヶ月延長)
返品・返金保証到着後30日間以内
(開封してもOK)
到着後30日間以内
(未開封に限る)

※修理や返品が必要な場合、以下のカスタマーサポートに連絡してください。

  • Shokz カスタマーサポート:Shokz公式オンラインストアから購入した方はこちら
  • AVIOT カスタマーサポート:AVIOTオンラインモールから購入した方はこちら

2025 Upgradeになって、充電しやすさ・声の通りが段違いにアップ!

送料無料・24ヶ月の長期保証は公式サイトだけ!

▶Web会議など、通話に最適化されたヘッドセットは以下の記事でも紹介しています。ぜひ、ご自分に合ったヘッドセットを探してみてください。
» 【通話品質で選ぶ】おすすめヘッドセット12選

↑目次にもどる

OPENCOMM2のよくある質問

OPENCOMM2とは?

OPENCOMM2は、Shokzが開発した骨伝導ヘッドセットのビジネスモデルです。ビジネス向けに設計されており、高性能マイクと快適な装着感が特徴です。

骨伝導技術は安全ですか?

骨伝導は、音を頭蓋骨を通じて内耳に直接伝える技術です。骨を通じて音を伝えるため、耳をふさがずに周囲の音を同時に聞くことが可能です。仕事中にイヤホンで音楽を聴いていても、周囲の音も聞こえるため同僚からの声掛けに気づけます。耳を直接刺激しないため、鼓膜への負担が少なく、長時間の使用でも耳が疲れにくい特徴があります。

OPENCOMM2の主な特徴は?

OPENCOMM2の主な特徴は以下のとおりです。

  • 周囲のノイズを除去する「ボイスノイズキャンセリング機能」
  • 軽量かつ長時間着けていても疲れない装着感
  • 急速充電が可能

ボイスノイズキャンセリングマイク搭載により、円滑なコミュニケーションでリモートワークを進めることが可能です。

OPENCOMM2とOPENCOMM2UCの商品としての違いは何ですか?

UCとの違いは、「Loop 120 Bluetoothアダプター」が付属しているかどうかです。アダプターには、USB-Aタイプ(パソコン用)とUSB-Cタイプ(スマホ用)の2種類があります。アダプターをパソコンやスマホに差し込むだけで、Bluetooth接続が安定し、通話の中断が起こりにくくなります。

OPENCOMM2を使っていて、困ったことは何ですか?

たっきー
たっきー

あえて挙げるなら、以下のとおりです。

  • 充電中はイヤホンが使えない
  • 周囲の環境音がうるさいと、聞こえにくい
  • 音量を上げ過ぎると骨伝導の振動が激しい

マスク着用時に紐とイヤホンが絡まります

イヤホンをちょっと上にずらして、マスクを着用すると便利です。

▶マスクや眼鏡を着けている場合には、左右独立型やイヤーカフタイプのオープンイヤーイヤホンがおすすめです。こちらの記事でおすすめイヤホンを紹介しているので、参考にしてください。

OPENCOMM2の充電持続時間は?

OPENRUN PROは最大16時間の連続通話、最大8時間の連続音楽再生が可能です。急速充電機能により、5分の充電で2時間の通話ができます。

OPENCOMM2は防水ですか?

OPENCOMM2はIP55の防水・防塵性能を備えています。汗や雨に強く、雨の日のランニングや汗まみれのライドといった過酷なシーンでも利用できる、強い耐久性を備えています。

OPENCOMM2の重さは?

OPENCOMM2の重さは35gです。軽量設計により、長時間の使用でも違和感なく快適に使用できます。

OPENCOMM2はスマートフォンと接続できますか?

Bluetoothを使用してスマートフォンやその他のデバイスと接続できます。Bluetooth 5.1に対応しており、安定した無線接続が可能です。さらに安定させたい人は、「Loop 110 Bluetoothアダプター」を利用しましょう。

OPENCOMM2にノイズキャンセリング機能はありますか?

骨伝導方式のため、外部音をキャンセルする機能はありません。通話時のマイクにはノイズキャンセリング機能が搭載されており、クリアな通話が可能です。

OPENCOMM2の充電方法は?

専用のマグネット充電ケーブル(※)をOPENCOMM2に直接接続して充電。イヤホンのバッテリー残量が少なくなると音声で案内されます。水濡れ検出アラートが搭載されており、汗や水によって濡れた状態でイヤホンを充電器に接続すると異常を知らせます。

※専用のマグネット充電ケーブルはShokz公式オンラインストアで販売しています。紛失や故障した場合は購入してください。

※2025.10.26追記
2025年4月、OPENCOMM2(2025 Upgrade)にバージョンアップ!
<変更点>
充電方式がマグネット充電(~OPENCOMM2)➡USB-C充電(2025 Upgradeから)に変更。

OPENCOMM2の保証はどうなっていますか?

購入後30日間の返品・返金保証と2の保証期間が設けられています。返品・返金は理由を問わないため、装着感や音質など、使い心地を確認してから購入できます。

OPENCOMM2は眼鏡をかけて使えますか?

眼鏡との併用は可能です。ただし、フレームの太さによっては装着に違和感を感じる場合があります。購入後30日間の返品・返金保証を利用して装着感を確認できます

OPENCOMM2のサイズ調整は可能ですか?

フレームに柔軟性はありますが、サイズ調整はできません

OPENCOMM2のメンテナンスは?

防水・防塵性能があるため、使用後は湿った布で軽く拭くだけで十分です。

どこで買うのがおすすめですか?

アフターサービスが充実しているShokz公式オンラインストアからがおすすめです。詳しくはこちらをご覧ください。

たっきー
たっきー

基本的に家電量販店での購入はおすすめしていません。

家電量販店をおすすめしない理由
・ネット購入より割高になる
・イヤホンの試着や試聴ができない
・カラーやアイテムの品揃えが不十分

まとめ|OPENCOMM2で作業環境を最適化しよう!

この記事では、僕の体験談も含めて、Shokz OPENCOMM2の魅力やおすすめな理由を解説しました。

Shokz OPENCOMM2をおすすめなする理由

  • あなたの声がクリアに届く「ボイスノイズキャンセリング機能」
  • 耳をふさがないため、長時間のWeb会議でも疲れない
  • 最大で16時間の連続通話が可能
  • Bluetoothの接続距離が30mまで長い

マイク性能の高さと長時間着けていても疲れないOPENCOMM2はビジネスパーソンから人気を集めています。「オープンイヤーイヤホンの快適さを経験したら、他のイヤホンには戻れない」という声も僕の周りではよく聞きます。

特にOPENCOMM2がおすすめな人

  • Web会議の多いITフリーランスや営業担当者
  • 運転中に通話が多いドライバー
  • 長時間イヤホンを着けている人

OPENCOMM2を購入するなら、アフターサービスが充実しているShokz公式オンラインストアからがおすすめです。

2025 Upgradeになって、充電しやすさ・声の通りが段違いにアップ!

送料無料・24ヶ月の長期保証は公式サイトだけ!

たっきー
たっきー

あなたが購入したイヤホンの感想をぜひこの記事のコメントに書き込んでください。
きっと「買うかどうか悩んでいる人の参考になるはず」です。

この記事が気に入ったら、シェアしてもらえると嬉しいです!
今後もオーディオブックやオープンイヤーイヤホンなど「ながら聴き」に役立つ情報を発信していきますので、また「ながら聴きガイド」で検索してくださいね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


\【購入後30日以内】気に入らないときには返品・返金できるので、初めてでも安心!/
【骨伝導イヤホン】耳をふさがないので、長時間の会議でも疲れない!
OPENCOMM2の購入はこちら
\【購入後30日以内】気に入らないときには返品・返金できるので、初めてでも安心!/
OPENCOMM2の購入はこちら