【Audible】解約方法・退会手順を画像付きでわかりやすく解説!

記事内に広告プロモーションを含む場合があります

【Audible】解約方法・退会手順を画像付きでわかりやすく解説!
たっきー
たっきー

Audibleの解約方法は複雑なの?

「Audible」は動画配信サービスに比べると、退会方法は簡単で、引き留めもシンプルです。しかし、次のような声も多く聞きます。

  • ボタンの位置がわかりにくい
  • 入力するたびに画面が切り替わるので、面倒くさい
  • スマホアプリとWEBで手順が違う
たっきー
たっきー

僕は解約したつもりが、3ヶ月分(4,500円)を払い続けていた経験があります

この記事では、スマホアプリとWEBでの解約方法を画像付きで解説します。この記事を読みながらAudibleの解約手続きを行ってください。

僕が最初に解約した理由は「月額料金1500円のコスパが悪い」と感じたからです。

たっきー
たっきー

当時は月に1冊も聴けていませんでしたからね…

Audibleを日常的に活用できると、月額1500円で聴き放題はとても魅力的です。Audibleには30日間の無料体験があります。

★★★キャンペーン★★★
2/4までのAudible登録で、聴き放題プランが「2ヶ月間99円」で使えます。この機会に一度お試しください。

【2万作品以上】最新作や話題の小説もラインナップ

「もっと安く使いたい」という人には”audiobook.jp”がおすすめ

Audibleより170円安い月額1,330円で聴き放題プランが楽しめます。年額プランなら9,990円で一年間聴き放題。833円/月と一番安くオーディオブックが利用できる価格プランです。

Audible同様、30日間の無料体験があるので、お気軽にお試しできます。

聴き放題プラン登録で「聴く日経」も視聴可能!

たっきー
たっきー

目次を使って、気になる所から読みましょう!

Audible(オーディブル)の退会・解約方法

Audibleを退会・解約するタイミングは「辞めたいと思ったとき」です。あとで解約しようと思っていても、ついつい忘れてしまい、翌月に課金されていることがあります。即行動することが重要です。

Audibleアプリから聴き放題プランに登録している場合は、解約方法が異なります。
詳しくはこちらをご覧ください。

【アプリ版】更新日を確認する

アプリから更新日を確認する方法は次のとおりです。更新日を過ぎてしまうと月額料金が課金されてしまうので、注意しましょう

  1. アプリの右下に表示されている《プロフィール》をタップ
  2. 右上の歯車《設定ボタン》をタップ
  3. 《会員資格(詳細)》をタップ

③《会員資格(詳細)》をタップすれば更新日が確認できます。

この場合は「次回請求日:Dec 3,2024」とあるので、2024年12月3日に翌月分の1,500円が請求されます。つまり、2024年12月2日までに解約しなければなりません。

【パソコン版】更新日を確認する

次にパソコンで更新日を確認する方法を解説します。

  1. Audibleにログインする
  2. 右上《○○さん、こんにちは!》の文字にマウスを当てるとメニューが表示されます
  3. 《アカウントサービス》をクリック
  4. 《会員タイプ》のAudibleアイコンの下に次回請求日が表示されます
  5. 【退会手続きを進める場合】そのまま下の《退会手続きへ》進んでください

Audible公式サイトには下のボタンから飛べます。

【2万作品以上】最新作や話題の小説もラインナップ

この場合は「次回請求日:Dec 3,2024」とあるので、2024年12月3日に翌月分の1,500円が請求されます。つまり、2024年12月2日までに解約しなければなりません。

【おすすめ】パソコンから退会・解約する

ボタンの押し間違いなどが少ないのでパソコンからの解約がおすすめです。解約方法は以下のとおりです。

パソコンがない人は、こちらの<スマホブラウザから解約する方法>をご覧ください。

  1. Audible公式サイトにアクセスする
  2. Audibleにログイン
  3. Audible画面右上の《ログイン》をタップ
  4. Amazonアカウントでログインする

上の画像のように右上に自分の名前が出てくればログインOKです。ログインしたら、次の方法で解約(退会)を進めていきます。

  1. 《①自分の名前》に矢印を置いたまま《②アカウントサービス》をクリックする
  2. 《③退会手続きへ》に進む
  3. 退会手続き画面の下までスクロールする
  4. 《このまま退会手続きを行う》をクリックする
  5. 最終確認画面の下までスクロールする
  6. 《退会手続きを完了する》をタップする
  7. 退会完了画面を確認する

④退会手続き画面の下までスクロールする

⑤《このまま退会手続きを行う》をタップ

⑥最終確認画面の下までスクロールする

⑦《退会手続きを完了する》をタップする

⑧退会完了画面を確認する

以上で解約手続きは完了です。

【2万作品以上】最新作や話題の小説もラインナップ

↑目次にもどる

スマホのブラウザから退会する

スマホから退会・解約する方法は以下のとおりです。スマホはiPhone15を使用しています。androidスマホの場合は、SafariではなくGoogleを使ってください。

  1. 検索用アプリ「Safari(サファリ)」をタップして、「オーディブル」と打ち込む
  2. 検索結果の「Audible公式サイト」をタップ
  3. Audibleにログイン
  4. Audible画面右上の《ログイン》をタップ
  5. Amazonアカウントでログインする

ログインしたら、次の方法で解約(退会)を進めていきます。

  1. 一番下までスクロールする
  2. 《PCサイト》をタップして、パソコン向けの表示に変える
  3. 【パソコン版】更新日を確認する方法同様に、《退会手続きへ》に進む
  4. 退会手続き画面の下までスクロールする
  5. 《このまま退会手続きを行う》をタップする
  6. 最終確認画面の下までスクロールする
  7. 《退会手続きを完了する》をタップする
  8. 退会完了画面を確認する

①一番下までスクロールする

②《PCサイト》をタップして、パソコン向けの表示に変える

③《①自分の名前》➡《②アカウントサービス》➡《③退会手続きへ》と進む

④退会手続き画面の下までスクロールする

⑤《このまま退会手続きを行う》をタップ

⑥最終確認画面の下までスクロールする

⑦《退会手続きを完了する》をタップする

⑧退会完了画面を確認する

以上で解約手続きは完了です。

【2万作品以上】最新作や話題の小説もラインナップ

↑目次にもどる

スマホアプリ(iPhone・android)から退会・解約する

スマホアプリで登録した人は「サブスクリプション」から退会しなければなりません。方法は以下のとおりです。iPhone端末で解説しますが、基本的な流れはandroid端末でも同様です

  1. スマホのメニュー画面から「App store」をタップ
  2. 右上の自分の名前かアイコンをタップ
  3. 《サブスクリプション》をタップ
  4. 《サブスクリプションをキャンセル》をタップ
  5. 「キャンセルを確認」画面で、《確認》をタップ
  6. 確認画面で、サブスクリプションがキャンセルされたことを確認する

android端末の解約方法はこちらで解説しています。

①スマホのメニュー画面から「App store」をタップ

②右上の自分の名前かアイコンをタップ

③《サブスクリプション》をタップ

④《サブスクリプションをキャンセル》をタップ

⑤「キャンセルを確認」画面で、《確認》をタップ

⑥確認画面で、サブスクリプションがキャンセルされたことを確認する

以上で解約手続きは完了です。

Audibleだけでなく、違うサブスクリプションを解約したいときにもこの解約方法は使えます。覚えておいて損はないです。

【2万作品以上】最新作や話題の小説もラインナップ

↑目次にもどる

メールや電話から退会・解約する

Audibleではメールや電話からも退会できます。

メールで退会する方法

メールから退会する方法は以下のとおりです。スマホからでもできますが、入力内容が多いためパソコン推奨です。

  1. Audible公式サイトにアクセスして、ログインする
  2. 右上の自分の名前の隣にある《お問い合わせ》をタップする
  3. 1.お問い合わせの内容、2.詳細、3.お問い合わせ方法(Eメール)を選択する
  4. 件名と退会したい旨をフォームに入力して、《Emailを送信する》ボタンを押す
  5. 担当者からメールが届くので、メールでやり取りをしてください

電話で退会する方法

Audibleカスタマーサービス(0120-899-217)に電話してください。フリーダイヤルのため、通信料金は無料です。

電話で退会するときの難点

  • 電話が繋がるまで待つことが多い
  • やりとりに時間がかかる

↑目次にもどる

Audibleを解約するときの注意点


Audibleを解約するときの注意点は以下のとおりです。

  • アプリを削除するだけでは解約にならない
  • iPhoneのアプリからは解約できない
  • 退会手続きをしても次回請求日までは利用できる
  • 有料で購入したオーディオブックは退会後も聴ける
  • 最大3ヶ月までの休会(支払い休止)が可能

アプリを削除するだけでは解約にならない

スマホアプリを削除(アンインストール)するだけでは解約できません。手順は以下のとおりです。

iPhoneの場合

  1. 「設定」>「自分の名前」>「サブスクリプション」
  2. 「サブスクリプション」をタップ
  3. サブスクリプションをキャンセル

androidの場合

  1. 「Google Playアプリ」を起動
  2. 右上の自分のアイコンをタップ
  3. 「お支払いと定期購入」>「定期購入」
  4. 解約するサブスクリプションを選択
  5. 「定期購入を解約」をタップ

アプリでの解約方法はこちらで詳しく解説しています。

iPhoneやandroidのスマホアプリからは解約できない

AudibleはiPhoneのアプリからは解約できません。App StoreやGoogle Playアプリのアカウントからサブスクリプションを解除する必要があります。

退会手続きをしても次回請求日までは利用できる

期間の途中で解約しても、次回請求日までは聴き放題サービスを利用できます。次回請求日はこちらの方法で確認できます。次回請求日を過ぎてしまうと、ライブラリーにある聴き放題タイトルは聴けなくなります。

有料で購入したオーディオブックは退会後も聴ける

単品購入したオーディオブックは退会後も視聴可能です。Audibleで単品購入できる人気オーディオブックには次のようなものがあります。

  • 嫌われる勇気
  • 限りある時間の使い方
  • エッセンシャル思考
  • DIE WITH ZERO
  • 元国税専門官がこっそり教えるあなたの隣の億万長者
  • 貯金はこれでつくれます 本当にお金が増える46のコツ
  • 夢をかなえるゾウ
  • 白い巨塔
  • 塞王の楯

Audible聴き放題プランに登録してあれば、単品購入タイトルを30%引きで購入できます。また、ずっと取っておきたい本や何度も読み返したい本は単品購入すればいつでも聴けるのでおすすめです。

【2万作品以上】最新作や話題の小説もラインナップ

最大3ヶ月まで休会することが可能

Audibleでは「最大3ヶ月まで休会」が可能です。選べる休会期間には次のものがあります。

  • 30日間
  • 60日間
  • 90日間

1年に一度しか使えませんが、仕事などが忙しくて、Audibleを聴く余裕がない場合におすすめです。

休会の解除はいつでも可能です。また、休会期間終了後は自動で課金されるので注意しましょう。

たっきー
たっきー

休会する方法は次章で詳しく解説します。

↑目次にもどる

Audibleを最大3ヶ月「休会」する方法

休会する方法

休会する方法は以下のとおりです。

  1. Audibleにログインする
  2. 表示方法をPCサイト版に切り替える
  3. アカウントサービス>退会手続き
  4. 休会する(30日・60日・90日)期間を選ぶ

休会するときの注意点

休会するときの注意点は以下のとおりです。

  • 休会中は聴き放題プランのオーディオブックは聴けない
  • 単品購入作品の視聴や購入は可能
  • 休会したあと、1年間は再休会できない
  • 休会期間終了後は、自動で月額料金が課金される
  • 休会中でも退会できる

特に「休会期間終了後は、自動で月額料金が課金される」ことに注意が必要です。使わないサブスクは解約する癖をつけましょう。

休会中でもできる会員特典

Audible休会中でも次のことができます。

  • 単品購入したオーディオブックは視聴できる
  • 月額会員同様、30%引きで単品購入できる
  • いつでも月額会員プランに復帰可能&退会も自由
たっきー
たっきー

休会中の大きなデメリットはありません

休会すると請求が一時的にストップしますが、「Audibleが合わない」と感じるなら解約がおすすめです。Audibleは簡単に再登録できるのがメリットです。

【2万作品以上】最新作や話題の小説もラインナップ

↑目次にもどる

間違って退会してしまったときのキャンセル方法

間違って退会手続きをしたときのキャンセル方法は簡単です。

  1. 《①自分の名前》に矢印を置いたまま《②アカウントサービス》をクリックする
  2. 《会員資格を継続する》をクリックする

↑目次にもどる

Audible解約前に聴きたいオーディオブック5選

「あなたは本当にAudibleを活用できていますか?」

Audibleの解約前に、あなたにぜひ聴いてほしいオーディオブックは次の5つです。

  • ツバキ文具店
  • きみのお金は誰のため
  • 成瀬は天下を取りにいく
  • 小説 映画ドラえもん のび太と空の理想郷
  • 放送室チャンネル

Audibleの月額1500円は、Amazonプライム会員の月額600円と比べると高額です。実際僕も「1500円は高い!」ということで一度解約しました。

たっきー
たっきー

オーディオブックを使い倒している今なら、月額1500円はコスパの良い自己投資。

こちらの記事では、オーディオブックを有効活用する方法を解説しています。なんとなく契約したけど、使いこなせてないなぁという人の参考になるはずです。
» 毎月1冊、確実に読書する方法とは?

【多部未華子主演でドラマ化:鎌倉が舞台】『ツバキ文具店』

タイトルツバキ文具店
著者小川 糸
出版社幻冬舎
ナレーター多部 未華子
再生時間8 時間 38 分
配信日2024/10/25
Audible公式サイト詳細を見る

文字を書くことが難しかったり、自分の気持ちを言葉にすることが苦手な人の代わりに手紙を書く「代書屋」の女性の物語。2017年にドラマ化されて主演を務めた多部未華子さんが朗読しています。

小説版はこちら

ドラマ版はこちら

【中学生でもわかるお金の話】『きみのお金は誰のため』

タイトルきみのお金は誰のため ~ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」~
著者田内 学
出版社東洋経済新報社
ナレーター斉藤 範子
再生時間6 時間 20 分
配信日2024/04/12
Audible公式サイト詳細を見る

みんなが持っている「お金の不安」。日本では金融教育が2022年までされてきませんでした。知らないことだから人間は不安になります。主人公が中学生なので、お金の不安や疑問をわかりやすくストーリーで学べる一冊です。

小説版はこちら

【滋賀県民あるあるの一冊!】『成瀬は天下を取りにいく』

タイトル成瀬は天下を取りにいく
著者宮島 未奈
出版社新潮社
ナレーター鳴瀬 まみ
再生時間5 時間 5 分
配信日2024/04/05
Audible公式サイト詳細を見る

2024年「全国書店員が選んだ いちばん! 売りたい本」である本屋大賞を獲得!我が道を行く主人公「成瀬あかり」とそれに振り回される幼馴染の少女の物語です。

小説版はこちら

【ドラえもんの世界観を再現】『小説 映画ドラえもん のび太と空の理想郷』

タイトル小説 映画ドラえもん のび太と空の理想郷
著者藤子・F・不二雄, 福島 直浩, 古沢 良太
出版社小学館
ナレーター慶長 佑香, 國分 和人
再生時間4 時間 55 分
配信日2024/09/03
Audible公式サイト詳細を見る

映画『ドラえもん:のび太と空の理想郷』をオーディオブック化した作品。ドラえもんやのび太、ジャイアンの声がアニメそっくりで驚きました。お子さんと一緒に聴いてみませんか?

小説版はこちら

映画版はこちら

【伝説のラジオ番組をポッドキャスト化】放送室チャンネル

タイトル放送室チャンネル
著者松本 人志, 高須 光聖
番組制作Tokyo FM
ナレーター松本 人志, 高須 光聖
再生時間1話59分
配信日2018/8/27~
Audible公式サイト詳細を見る

ダウンタウンの松本人志と、その幼馴染である放送作家の高須光聖のラジオ番組をオーディオブック化したもの。1話59分と気軽に聞き流しできるので、気楽にオーディオブックを楽しみたい人におすすめです。

聴きやすく、場面をイメージしやすいオーディオブックばかりを厳選しました。早い人だと30分~2.3時間で聴き終えることができます。スキマ時間を使いながらでも、一週間あれば読み終えることが可能です。

特に小説は5~8時間というと長く感じるかもしれません。しかし、Audibleでは「倍速再生」が可能です。最初は1.0倍から始めてみて、「遅いな~」と感じた時にはスピードを上げて聴いてください。

たっきー
たっきー

僕は「2.6倍」で聴いているので、これらの作品は3~4時間で聴き終わります。

【2万作品以上】最新作や話題の小説もラインナップ

↑目次にもどる

僕が「Audible」ではなく、「audiobook.jp」を使う理由

Audibleの類似サービスに「audiobook.jp」があります。

たっきー
たっきー

僕はaudiobook.jp派です。

僕がaudiobook.jp派の理由

  • 9,990円の年間プランで一年間聴き放題
  • 「聴く日経」だけで情報収集できる
  • ビジネス書籍を聴く機会が多い
  • 自分が選ばないようなオーディオブックも知りたい

9,990円の年間プランで一年間聴き放題

audiobook.jpでは豊富なプランが用意されています。

  • 聴き放題プラン(月額1,330円・年間プラン9,990円)
  • チケットプラン(月額980円・月額1,980円から選べます)
  • 月額会員プラン(月額550円~33,000円の範囲で7つのプランの中から選べます)

これらの中から自分に合った使い方、予算で料金プランが選べるのが魅力です。また、聴き放題プランとその他のプランの併用も可能ですので、ぜひ自分に合った料金プランを探しましょう。

たっきー
たっきー

僕は聴き放題年割プラン(9,990円)を契約していますが、初めての人は月額の聴き放題プラン(1330円/月額)がおすすめです。

「聴く日経」だけで情報収集できる

audiobook.jpの人気コンテンツ「聴く日経」。毎日の重要ニュースを約10分で流し聴きできます。忙しい朝の時間でも、無駄なく情報収集することが可能です。

「聴く日経」(配信時間:平日の朝6時)

日本経済新聞の朝刊から、重要ニュースを厳選して音声で配信するポッドキャスト。ラジオ番組のようにアナウンサーがその日の重要ニュースを音声で読み上げてくれます。

たっきー
たっきー

僕は2.6倍再生機能を使って通勤時間でチェックしています。

聴き放題プランに登録すると「聴く日経」が無料で視聴できます。「ながら聴き」だけで経済の流れや情報が頭に入ってくるおすすめコンテンツです。必要な情報だけを取得できるので、芸能人のニュースなどのノイズが入るのが苦手な人は試してください。

Audible同様、当サイトからの申し込みで「30日間の無料体験期間」が可能です。

聴き放題プラン登録で「聴く日経」も視聴可能!

ビジネス書籍を聴く機会が多い

小説や文芸作品を聴くことが好きな人にはラインナップが豊富な「Audible」がおすすめ。しかし、audiobook.jpの方が、日本のビジネス書籍の聴き放題ラインナップという点では勝っています

たっきー
たっきー

僕が聴くのはビジネス書籍がメインです

【たっきー】おすすめのビジネス書籍

  • 売上を、減らそう【1日100食しか売らない定食屋】
  • ハードワーク~勝つためのマインド・セッティング【ラグビーW杯 ジャイアント・キリングの裏側】
  • トップ5%社員の時間術【累計18万部突破のトップ5%シリーズ】
  • プロフェッショナルセールスマン【伝説の営業と呼ばれた男の壮絶な生き様】

「聴く日経」に加えて、ビジネスパーソンとしてスキルアップしたいなら「audiobook.jp」がおすすめです。

自分が選ばないようなオーディオブックも知りたい

audiobook.jpでは様々な特集が開催されています。

audiobook.jpで開催された特集

  • いま話題のあの本
  • 人気声優の声で楽しむオーディオブック特集
  • 【謹賀新年】2025年を良い年に!目標達成のための本特集
  • 歴史・時代小説特集
  • 運気は自分で上げられる!?開運する方法
  • 2/2は人事の日…人事・人材関連の本特集 など多数
たっきー
たっきー

こういった本との出会い(セレンディピティ)も読書の醍醐味です

上で紹介した『ハードワーク~勝つためのマインド・セッティング』は読書の秋キャンペーンで知った本です。Audibleのおすすめ機能だと興味のあるジャンルの本しかレコメンドされないため、違うジャンルの本を読まなくなります

読書の秋には、イヤホンやモバイルバッテリーが抽選で当たる「読書の秋応援キャンペーン」が企画され、僕はモバイルバッテリーが当選しました。

聴き放題プラン登録で「聴く日経」も視聴可能!

↑目次にもどる

「Audibleの解約」に関するよくある質問

解約するのにベストタイミングはありますか?

解約するベストタイミングは「今です。ついつい後回しにして課金され、後悔してしまいます。

使っていないのに引き落としされていました。返金してもらえますか?

返金されることはありません。使わないなら忘れずに解約しましょう。

スマホアプリからAudibleを解約する方法は?

アプリから登録した場合は、以下の方法で解約できます。

iPhoneの場合

  1. 「設定」>「自分の名前」>「サブスクリプション」
  2. 「サブスクリプション」をタップ
  3. サブスクリプションをキャンセル

androidの場合

  1. 「Google Playアプリ」を起動
  2. 右上の自分のアイコンをタップ
  3. 「お支払いと定期購入」>「定期購入」
  4. 解約するサブスクリプションを選択
  5. 「定期購入を解約」をタップ

iphoneから退会するにはどうすればいいですか?

ブラウザから登録した場合とアプリから登録した場合で、退会方法が異なります。
以下を参考に、解約手続きを行ってください。

  • ブラウザから登録した場合はこちら
  • アプリから登録した場合はこちら

オーディブルは無料期間中に解約できますか?

はい、いつでも解約可能です。

退会と休会の違いは何ですか?

退会すると解約扱いになり、聴き放題プランが使えません。当然、翌月以降の月額料金も請求されません

休会も聴き放題プランが使えないのは一緒ですが、休会期間(30日・60日・90日)終了後、月額料金の課金が自動で再開されます。

退会しても以下のことはできます。

  • 単品購入したオーディオブックは視聴できる
  • いつでも月額会員プランに復帰可能
たっきー
たっきー

他にも質問したいことがあれば、気軽にコメントを残してください

↑目次にもどる

Audibleは月額1500円を払う価値があるサービス

「解約手続きを知ってから、Audibleの申込みを検討したい」という人に向けて、この記事を書きました。

【2万作品以上】最新作や話題の小説もラインナップ

こちらの記事では、Audibleの口コミ評価や登録方法を紹介しているので、申込時の参考にしてください。
» Audibleの口コミや登録方法を徹底解説!

Audibleの解約手順

Audibleを解約するときの流れは以下のとおりです。

  1. Audible公式サイトにログインする
  2. 《PCサイト》をタップして、パソコン向けの表示に変える
  3. 右上の《アカウントサービス》→《退会手続きへ》と進む
  4. 退会手続き画面の下までスクロールする
  5. 《このまま退会手続きを行う》をタップする
  6. 最終確認画面の下までスクロールする
  7. 《退会手続きを完了する》をタップする
  8. 退会完了画面を確認する

Audible解約時の注意点は次のようなものがあります。

  • 解約はPCサイトから手続きするのがおすすめ!
  • アプリから登録した場合は、解約手続き方法が異なる
  • 仕事が忙しいなどで使えない場合は、休会という選択肢もあり
  • 解約したいと思ったときが「解約すべきタイミング」

特にAudibleアプリから登録した場合にはアプリストアのサブスクリプションから解除しなければなりません。サブスク設定の解除方法はこちらです。

Audibleの聴き放題には1500円の価値がある

おすすめオーディオブックで取り上げた「きみのお金は誰のため」はお金のしくみを学べて、お金の不安を減らしてくれる本です。

  • そもそもお金って何?
  • お金の歴史
  • なぜ貯金だけだと苦しくなるのか?
  • みんなが貯金だけすることのデメリット

現在の物価高や老後2000万円問題など、お金と僕たちの生活とは切り離せません。でも、お金に関する教育を受けてこなかった僕たちは、お金の勉強を自分でする必要があります

勉強にはセミナーやYoutubeなどたくさんの方法がありますが、本で勉強するメリットは以下のとおりです。

本で知識を得ることのメリット

  • 順序立てて、体系的に学べる
  • 1冊1500円程度で、専門家である著者の最新の知見や経験の集大成が読める
  • 情報の正確性や信頼性がSNSに比べると高い
  • 自分のペースで読み進められる
  • 他の動画やSNSなどに振り回されず、知識の習得ができる
  • 図書館なら、無料で本を借りれる

しかし、「文字を読むが苦手💦」「本を読む時間がない💦」と考えている人も多いです。
「読書はめっちゃコスパ良いのにもったいないな~」と正直僕は思っていますが…。

そんな読書できない人にこそおすすめなのが、「オーディオブック」です。

オーディオブックの魅力は以下のとおりです。

  • 文字を読む必要がない
  • 本を開く必要がない
  • 本を持ち歩く必要もない

普通の読書とは程遠いスタイルの「耳で聴く読書」です。しかし、意外と本の内容が耳に残るので、読書した後の充足感や知識が残ります。そして、読書で得た知識を実践することで、あなたの生活は一変します

オーディオブック未経験なら作品ラインナップが豊富な「Audible」がおすすめです。

【2万作品以上】最新作や話題の小説もラインナップ

合わない時には「audiobook.jp」の選択肢もあり!

たっきー
たっきー

僕はAudibleではなく、audiobook.jpを利用しています。

僕がaudiobook.jp派の理由

  • 9,990円の年間プランで一年間聴き放題
  • 「聴く日経」だけで情報収集できる
  • ビジネス書籍を聴く機会が多い
  • 自分が選ばないようなオーディオブックも知りたい

audiobook.jpでは年額プランも用意しており、9,990円で一年間オーディオブックが聴き放題(833円/月)と聴き放題プランの中では一番コスパ良く利用できます。

聴き放題プラン登録で「聴く日経」も視聴可能!

オーディオブックを聴くときには「ながら聴き」に適したオープンイヤーイヤホンがおすすめです。

オープンイヤーイヤホンとは
インナーイヤー型やカナル型イヤホンとは異なり、耳を塞がないでも聞こえるイヤホン。
外出先や子どもの近くなど、周囲の安全を確認しながら音楽を楽しみたいときに向いています。骨伝導が主流ですが、軟骨伝導や空気伝導とのハイブリッドタイプなど様々な種類が発売されています。

オープンイヤーイヤホンのメリット

  • 長時間聴いていても耳が疲れない
  • 周囲の音が聞こえるので安心
  • 通勤中や家事をしながらの「ながら聴き」に最適

耳を塞がないオープンイヤーイヤホンのおすすめはこちらの記事で紹介しています。
» 【価格帯別】オープンイヤーイヤホンおすすめ19選!

この中でも厳選して、以下の5つがおすすめです。

  1. 【骨伝導+空気伝導のハイブリッドタイプ】
    Shokz OPENRUN PRO2
  2. 【低価格帯だけど、高品質!】
    Shokz OPENMOVE
  3. 【左右独立しているので、マスクや眼鏡の邪魔にならない】
    Shokz OPENFIT
  4. 【骨伝導の振動が苦手な人にはこちら】
    Audio-Technica ATH-CC500BT2
  5. 【マイク性能を重視したいビジネスパーソン向け】
    Shokz OPENCOMM2

この記事が気に入ったら、シェアしてもらえると嬉しいです!
今後もあなたのオーディオブックライフに役立つ情報を発信していきます。
次は「ながら聴きガイド」で検索をお願いします

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


\【Audible|聴き放題20万作品以上】期間限定2ヶ月99円キャンペーン!<~2/4まで>/
月額1500円でプロの声優や俳優の朗読が楽しめる!
聴き放題プランへの申し込みはこちら
\【Audible|聴き放題20万作品以上】期間限定2ヶ月99円 キャンペーン!<~2/4まで>/
月額1500円でプロの声優や俳優の朗読が楽しめる!
申し込みはこちら