【迷ったらこれ!】Audible vs audiobook.jp|初月無料のおすすめオーディオブックを徹底比較!
2025.03.05更新
記事内に広告プロモーションを含む場合があります

- 聴き放題プランでコスパが良いのはどっち?
- Audible、audiobook.jp、どちらを選べばいい?
- audiobook.jpの評判を教えて!
1ヶ月に1冊も本を読まない日本人は47.3%。
引用元:文化庁 平成30年度「国語に関する世論調査」
https://www.bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase/hodohappyo/1422163.html

僕はaudiobook.jpで毎月5冊以上を運転中に聴いています。

この記事では、あなたに合ったオーディオブックの選び方を紹介します。オーディオブックを使えば、いちいち本を取り出す必要がありません。タップ一つで簡単に読書が始められます。

audiobook.jpでは、実質2ヶ月99円キャンペーンを開催中です。
詳しくは下の画像をタップしてください。

オーディオブックは以下の2つから選べば間違いありません。
- Audible(オーディブル)
- audiobook.jp(オーディオブック・ドット・ジェイピー)

僕は両方を試してみて、オーディオブック未経験の人は「Audible」をおすすめします。
Audibleがおすすめな理由
- アプリが使いやすくて、サクサク動く
- 特に小説のラインナップが豊富で、作品を探しやすい
- 有名俳優や声優が朗読しているので、イメージしやすい
【2万作品以上】最新作や話題の小説もラインナップ
オーディオブック選びのポイントは以下のとおりです。
- 聴き放題作品のラインナップ
- 料金
- 無料体験期間の長さ
選び方のポイントはこちらで解説しています。

目次を使って、気になる所から読みましょう!
オーディオブック未経験なら「Audible」がおすすめ!

【それぞれの聴き放題プランを比較した表がこちら】
![]() | ||
サービス名 | ”Audible” (オーディブル) | ”audiobook.jp” (オーディオブック・ドット・ジェイピー) |
無料お試し期間 | 30日間 | |
聴き放題プラン | 月会費1,500円 | 月額1,330円 |
聴き放題プランの年払い | なし | あり 9,990円で1年間聴き放題 |
聴き放題の対象作品数 | 20万冊以上 (外国語作品も含む) | 1万7000冊以上 |
【日本語】聴き放題の対象作品 | 1万5000冊以上 | 1万7000冊以上 |
解約のしやすさ | いつでも可能 | いつでも可能 |
ナレーション | 俳優・声優・ナレーター | 俳優・声優・ナレーター・合成音声 |
おすすめな人 | いろんなジャンルの本を読む人 | 忙しいビジネスマン |
初心者へのおすすめ度 | (4.5 / 5.0) | (4.0 / 5.0) |
公式サイト | オーディブル公式サイト | audiobook.jp公式サイト |
各オーディオブックの詳しいプランや登録方法は以下の記事にまとめてあります。
Audibleはアプリの使い勝手が良いので、オーディオブック未経験者におすすめです。
» Audibleの詳細はこちら

僕は「聴く日経」で情報収集もするため、audiobook.jpを使います
audiobook.jpでは、「聴く日経」以外にも、日本語ビジネス書のラインナップが豊富です。Audibleに比べて特集コーナーが充実しており、季節に合わせて耳読書を楽しめます。


【小説から限定作品まで豊富なラインナップ】Audible(オーディブル)

Audibleは、お馴染み「Amazon」が提供するオーディオブックサービスです。
- Audibleとは
- 世界最大のオンラインストア「Amazon」が提供するオーディオブックサービス。幅広いジャンルや本の品揃えが特徴で、多くの外国語作品が聴き放題です。その本に縁がある俳優や声優が朗読している作品もあり、原作ファン以外でも楽しめます。
サービス名 | Audible(オーディブル) |
運営元 | Amazon.com |
開始時期 | 1995年(日本:2015年7月) |
サービス内容 | オーディオブック・ポッドキャストの聴き放題サービス |
対応端末 | Android、iPad、iPhoneのみ対応 |
料金プラン | 1,500円/月(定額) |
無料体験期間 | 30日間〜3か月(キャンペーンにより異なる) |
作品数 | 20万作品以上 |
オフライン再生 | 可能 |
再生速度調整 | 0.5~3.5倍速まで可能 |
スリープタイマー | 可能 |
ブックマーク機能 | あり |
複数端末での同時視聴 | 1アカウント1台のみ |
利用できるデバイス数 | ios端末:3台 android端末:3台の計6台 |
30日間の無料体験があるので、その期間で解約すればお金はかかりません。解約方法はこちらの記事で解説しています。
» Audibleの解約方法
【2万作品以上】最新作や話題の小説もラインナップ
AudibleではAmazonプライム会員限定のキャンペーンを不定期で開催しています。Audibleの割引プランはありませんが、プライム会員は月額600円でAmazonサービスをお得に利用できます。
以下は、プライム会員の特典の一部です。
他にも、容量無制限で写真を保存できたり、プライム会員限定セールへの参加権が与えられたりします。アマゾンを利用する人はこちらの記事も読んでください。
»【 Amazonプライム会員】月額600円で得られる13個の特典
Audible同様、30日間の無料体験期間あり!
【情報収集ツールとしても使える】audiobook.jp(オーディオブック・ドット・ジェイピー)

audiobook.jpは「オトバンク」が運営する日本最大級のオーディオブックサービスです。
- audiobook.jpとは
- 日本のオーディオブック業界のパイオニアである「オトバンク」が提供するオーディオブックサービス。
2024年2月時点で、audiobook.jp会員数は300万人を超えています。ビジネス書や自己啓発ジャンルのラインナップが豊富で、ポッドキャストや「読む日経」などトレンドや時事情報にも強いのが特徴です。

サービス名 | audiobook.jp(オーディオブック・ドット・ジェイピー) |
運営元 | 株式会社オトバンク |
開始時期 | 2007年 |
サービス内容 | オーディオブック・ポッドキャストの聴き放題サービス |
対応端末 | Android、iPad、iPhone、PC |
料金プラン | 1,330円/月(定額)、年間プラン9,990円(一括前払い) |
無料体験期間 | |
作品数 | 聴き放題作品数15,000点以上 3年連続オーディオブック書籍ラインナップ数No.1(※) |
オフライン再生 | 可能 |
再生速度調整 | 0.5~4倍速まで可能 |
スリープタイマー | 可能 |
ブックマーク機能 | あり |
複数端末での同時視聴 | 1アカウント1台のみ |
利用できるデバイス数 | ios端末:2台 android端末:2台の計4台 |

オトバンクはAmazonに比べると馴染みがないですよね!
そこで、オトバンクを簡単に紹介します。
<オトバンクの詳しい創業ヒストリーはコチラ>
「“耳でも本を楽しめる”を当たり前の世の中にしたい」
引用:オトバンクホームページ https://www.otobank.co.jp/company/founding
という強い熱意からの創業
「祖父のように目が不自由な人の役に立ちたい」。
創業のきっかけは上田渉(現:会長)の祖父への想いから始まりました。
オトバンクの企業理念と実績
オトバンクの企業理念は次の3つです。
- 聞き入る文化の創造
- 究極のバリアフリーの達成
- 出版文化の振興
日本語オーディオブックのリーディングカンパニーとして、2007年に日本初のオーディオブックプラットフォームをスタート。
2024年2月にオーディオブック.jpの会員数は300万人を突破しました!
ワイヤレスイヤホンの浸透や人材育成・リスキリングが活発になっている背景もあり、ビジネスパーソンからシニア、子育て世代まで利用者が急増しています。
現在はオーディオブック事業以外にも、出版や図書館向けサービスなどたくさんの本の事業を展開しています。
audiobook.jpの特徴はきめ細やかなサービスです。
- 「聴く日経」で毎日のニュースを更新(平日6時)
- 多彩な料金プランで、自分に合ったプランを選べる
- 日本語の本(特にビジネス書籍)のラインナップが豊富
- 四季に合わせた特集やキャンペーンを実施
Audible同様、当サイトからの申し込みなら30日間の無料体験があります。ぜひお試しください。
聴き放題プラン登録で「聴く日経」も視聴可能!

オーディオブックの選び方のコツ

オーディオブック選びのポイントは以下のとおりです。
- 聴きたい作品があるか
- 料金プランがわかりやすいか
- 無料体験期間があるか
聴きたい作品があるか
オーディオブックサービスを選ぶ際には、提供されているコンテンツの数が重要です。コンテンツが豊富であれば、さまざまなジャンルや作家の作品を楽しめます。
人気作家や自身の好みの作家の作品が含まれているかも、オーディオブックサービスを選ぶ際には重要な指標の一つです。独占配信されているコンテンツの有無も選ぶ際の基準になります。言語学習を検討している人にとっては、学習している言語で提供されているかどうかも確認すべき項目です。
コンテンツの豊富さはオーディオブックを楽しむためには欠かせません。自身が求めるコンテンツ数があるかを必ず確認しましょう。

Audibleでは20万作品以上が聴き放題!(外国語作品も含む)
料金プランがわかりやすいか

利用するサービスの料金プランを比較することも重要です。オーディオブックのサービスごとにさまざまな料金プランがあり、自身の利用スタイルや予算に合わせて選べます。一般的に月額制の定額プランがよく提供されており、一定額を支払うことで指定された冊数のオーディオブックを楽しめます。

Audible:月額1500円プランのみとシンプル!
audiobook.jp:自分に合った料金プランを選べるのがポイント!
無料体験期間があるか
無料体験期間の有無もオーディオブックサービスを選ぶ上で重要なポイントです。無料期間に使用することで、気軽にオーディオブックサービスの質を確認できます。
ユーザーからの評価が多く、高評価が付いているオーディオブックを検討しましょう。評価にはネガティブな意見もあります。メリットとデメリットを両方確認できるため、自分にあった適切なサービスを見つけることが可能です。

当サイトからの申し込みなら、どちらも「無料期間は30日間」です
初めてオーディオブックを利用する場合、以下の「月額聴き放題プラン」がおすすめです。

Audible聴き放題プランがおすすめな理由
- 30日間の無料体験期間中に「合う・合わない」を確かめられる
- いつでも解約が自由
- 聴き放題作品だけでも1万5,000作品以上
- 1,500円を払うだけで聴き放題で、追加料金がかからない
詳細はこちらの記事で解説しています。
» なぜ最初は聴き放題プランがおすすめ?
Audibleの解約方法はこちらの記事で画像付きで紹介しています。
» 【画像付き】Audibleの解約方法を解説!
Amazonアカウントを持っていれば、登録にかかる時間はたった3分。面倒なクレジットカードの入力なども省略できます。Audibleの登録方法や口コミ評価は以下の記事をご確認ください。
»【知名度No.1】 Audibleの詳細や口コミ評価を紹介!
【2万作品以上】最新作や話題の小説もラインナップ
僕が日常使いしているaudiobook.jpでは「聴く日経」がとにかく優秀です。「テレビや新聞でニュースをチェックするのは面倒…」という人は一度試してください。
»【登録者数300万人】 audiobook.jpの詳細や口コミ評価を紹介!
聴き放題プラン登録で「聴く日経」も視聴可能!
Audible|Amazonが運営しているオーディオブックサービス

Audibleが選ばれる3つの理由
12万冊以上の作品が聴き放題
オーディオブックは耳で聴ける本として画期的なサービスですが、読みたい本がなければ意味がありません。Audibleは業界でも最大級の12万冊以上の作品があるため、自分の読みたい本が見つかります。すきま時間に本を聴きたい方にはおすすめのサービスです。
無料期間が長い
今まで本は読むものであったため、オーディオブックが自分に合うのか不安に感じる方は多くみられます。Audibleには30日間の無料体験期間が設けられています。無料体験期間でも対象作品が聴き放題のため、自分に合うか不安な方も安心して申し込めます。
プロの声優や俳優が朗読してくれる
本を聴けると言っても、機械音で朗読されたら内容が耳に残らないものです。Audibleならプロの声優や俳優による抑揚や迫力のある朗読で、本の内容が耳に残りやすいです。自分の好きな声優や俳優の方がいるなら、無料体験で視聴してみてください。
Audibleの基本情報
サービス名 | Audible(オーディブル) |
運営元 | Amazon.com |
開始時期 | 1995年(日本:2015年7月) |
サービス内容 | オーディオブック・ポッドキャストの聴き放題サービス |
対応端末 | Android、iPad、iPhoneのみ対応 |
料金プラン | 1,500円/月(定額) |
無料体験期間 | 30日間〜3か月(キャンペーンにより異なる) |
作品数 | 12万作品以上 |
オフライン再生 | 可能 |
再生速度調整 | 0.5~3.5倍速まで可能 |
スリープタイマー | 可能 |
ブックマーク機能 | あり |
複数端末での同時視聴 | 1アカウント1台のみ |
利用できるデバイス数 | ios端末:3台 android端末:3台の計6台 |
Audibleの料金
Audibleは、耳で本を聞けるAmazonのオーディオブックサービスです。12万冊以上の作品が聴き放題となる月額会員プランのみ存在します。
Audibleの料金と無料期間の条件は、以下のとおりです。
Audibleの料金 | 1,500円/月 |
無料期間 | 30日間〜3か月(キャンペーンにより異なる) |
Audibleの料金プランは、本が聴き放題となる月額会員プランのみです。Audibleの無料期間は、30日間〜3か月とキャンペーンによって異なる点には注意が必要です。本を耳で聴くことが自分に合うか不安な方でも、安心してサービスをお試しできます。
Audibleの申込方法

Audibleの申込方法は、Amazonアカウントをお持ちの方ならすぐに行えます。申し込みはオンラインで完結するため、これからオーディオブックを試してみたい方は、ぜひ申し込んでみてください。
Audibleの申込方法は、以下のとおりです。
- 「無料体験を試す」をタップする
- Audibleの公式サイトを開いて、公式サイト内にある「無料体験を試す」ボタンをタップします。
- Amazonアカウントでサインインする
- Amazonアカウントでサインインします。Amazonアカウントを持っていない場合は、新規作成が必要です。
- 申込の完了
- Amazonアカウントでログインしたら確認画面で内容を確認し「申し込む」ボタンをクリックします。申込が完了し、Audibleのサービスを利用することが可能です。
- アプリをダウンロード
- iOSまたはAndroidのアプリをストアからダウンロードします。
- 作品を選んで聴く
- 聴き放題なので自分の好きな作品を選んで聴けます。ダウンロードすることで、ネット環境のないオフラインでも本を聴けて便利です。
Audibleの申込は数ステップで簡単に完了します。Amazonアカウントを使ってサインインして申し込むだけで、すぐにオーディオブックを楽しめます。初めての方は無料体験期間を活用し、Audibleを存分に体験してみてください。
【初回登録の方は無料】月額1,500円で12万冊以上が聴き放題!
こちらの記事では、Audibleのラインナップや口コミ評判を詳しく紹介しています。聴き放題プランを申し込む時の参考にしてください。
» Audibleの口コミ評判は?
audiobook.jp|オトバンクが運営している国産オーディオブックサービス

audiobook.jpが選ばれる3つの理由
毎日の経済ニュースを耳でチェック「聴く日経」
新聞やネットニュースで毎日の経済や時事ニュースを追いかけるのは大変です。聴き放題プラン内にある「聴く日経」は、日経新聞の経済ニュースを20分にまとめて音声配信しています。「聴く日経」を毎朝聴きながら出勤することで情報感度が高まり、仕事に生かせます。
特集コーナーが充実
audiobook.jpは日本最大級のオーディオブックサービスです。四季に合わせた特集やプレゼントキャンペーンが行われています。こういった特集を眺めていると、普段読まない本との出会いがあるためおすすめです。
コスパが良い
Audibleに比べて、聴き放題プランの月額料金が170円安いです。さらに年間プランを契約すると1ヶ月あたり833円で利用できます。料金プランや支払い方法も豊富なため、読書スタイルに合わせて柔軟に支払い方法を選べます。
audiobook.jpの基本情報
サービス名 | audiobook.jp(オーディオブック・ドット・ジェイピー) |
運営元 | 株式会社オトバンク |
開始時期 | 2007年 |
サービス内容 | オーディオブック・ポッドキャストの聴き放題サービス |
対応端末 | Android、iPad、iPhone、PC |
料金プラン | 1,330円/月(定額)、年間プラン9,990円(一括前払い) |
無料体験期間 | |
作品数 | 聴き放題作品数15,000点以上 3年連続オーディオブック書籍ラインナップ数No.1(※) |
オフライン再生 | 可能 |
再生速度調整 | 0.5~4倍速まで可能 |
スリープタイマー | 可能 |
ブックマーク機能 | あり |
複数端末での同時視聴 | 1アカウント1台のみ |
利用できるデバイス数 | ios端末:2台 android端末:2台の計4台 |
audiobook.jpは聴き放題作品数15,000点以上と日本最大級のオーディオブックサービスです。自分に合うかどうかわからない方は、今なら30日間の無料体験が受けられます。無料体験期間中は対象作品が聴き放題のためおすすめです。
audiobook.jpの料金
audiobook.jpは、耳で本を聞ける日本最大級のオーディオブックサービスです。聴き放題プラン以外にも、チケットプラン・月額会員プランがあります。
audiobook.jp聴き放題プランの料金と無料期間の条件は、以下のとおりです。
聴き放題プランの料金 | 1,330円/月(定額)、年間プラン9,990円(一括前払い) |
無料期間 |
チケットプラン・月額会員プランの料金は以下のとおり(聴き放題プランとの併用が可能)です。
チケットプラン | 980円/月(シングルプラン初回限定) 1,980円/月(ダブルプラン初回限定) |
月額会員プラン | 550円/月~33,000円/月 |
audiobook.jpは豊富な料金プランが特徴です。オーディオブック初心者の人には「聴き放題プラン」がおすすめです。本記事からの申し込みなら30日間無料ですので、安心してサービスをお試しできます。
audiobook.jp聴き放題プランの申込方法

Audibleの申込方法は、AppleIDやFacebookIDをお持ちの方ならすぐに行えます。それ以外の人はメールアドレスとパスワードの設定が必要です。申し込みはオンラインで完結するため、これからオーディオブックを試してみたい方は、ぜひ申し込んでみてください。
audiobook.jpの申込方法は、以下のとおりです。
- 「初回無料でお試し」をタップする
- audiobook.jpの公式サイトを開いて、公式サイト内にある「初回無料でお試し」ボタンをタップします。
- AppleIDやFacebookIDでサインインする
- Apple IDやFacebook IDでサインインします。これらのIDを持っていない場合は、新規作成が必要です。新規作成に必要なものは、名前(本名以外でOK)・メールアドレス・パスワード・クレジットカード情報です。
- プランを選ぶ
- 年割プラン(料金:\9,990/年)と月額プラン(料金:\1,330/月)のどちらを選びます。最初のうちは割高ですが、解約しやすさも考えて月額プランがおすすめです。
- 支払方法を選ぶ
- 支払いには以下の3つの方法があります。
・クレジットカード払い
・d払い
・ソフトバンクまとめて支払/ワイモバイルまとめて支払い
それぞれの支払方法で入力する項目が違うので、ホームページの案内に従ってください。 - アカウント登録の完了
- 例えば、クレジットカード情報を入力して「登録する」ボタンをクリックします。そうすれば登録が完了し、audiobook.jpのサービスを利用することが可能です。
- アプリをダウンロード
- iOSまたはAndroidのアプリをストアからダウンロードします。
- 作品を選んで聴く
- 聴き放題なので自分の好きな作品を選んで聴けます。ダウンロードすることで、ネット環境のないオフラインでも本を聴けて便利です。
オーディオブック.jpの申込は数ステップで簡単に完了します。Apple IDを使ってサインインして申し込むだけで、すぐにオーディオブックを楽しめます。初めての方は無料体験期間を活用し、audiobook.jpを存分に体験してみてください。
【本記事限定】初月30日間、無料で体験する
こちらの記事では、audiobook.jpのラインナップや口コミ評判を詳しく紹介しています。聴き放題プランを申し込む時の参考にしてください。
» 【回答者14名】audiobook.jpの口コミ評判は?
最初は「月額聴き放題プラン」がおすすめ!

オーディオブック未経験の場合、以下の聴き放題プランで試してみるのがおすすめです。
Audible | audiobook.jp | |
---|---|---|
聴き放題プランの料金 | 1,500円/月(定額) | 1,330円/月(定額) 年間プラン9,990円(一括前払い) |
無料期間 | 30日間〜3か月 (キャンペーンにより異なる) | (当サイトからの申し込んだ場合) |
その理由は以下のとおりです。
月額聴き放題プランをおすすめする理由
- 30日間の無料体験期間がある
- いつでも解約が自由
- 聴き放題作品だけでも1万5,000作品以上
- 追加料金がかからない
30日間の無料体験期間がある
どちらの聴き放題プランでも最低30日間の無料体験期間(※)があります。特にAudibleでは以下のキャンペーンを不定期で開催しているので、タイミング次第でお得に利用できます。
- 【不定期】2ヶ月間99円キャンペーン
- 【不定期】2ヶ月間無料キャンペーン
- 【不定期】Amazonプライム会員限定|3ヶ月間無料キャンペーン
※audiobook.jpでは14日間の無料体験期間となっていますが、当サイトからの申し込みなら30日間無料が適用されます。
いつでも解約が自由
聴き放題プランは無料期間中でも解約できます。月の途中解約しても、月額料金を支払った月は聴き放題作品の視聴が可能です。アカウントを残しておけば、いつでも支払いを再開して、オーディオブックを楽しめます。
聴き放題作品だけでも1万5,000作品以上
それぞれの聴き放題作品数は以下のとおりです。
Audible | audiobook.jp | |
---|---|---|
聴き放題プランの料金 | 1,500円/月(定額) | 1,330円/月(定額) 年間プラン9,990円(一括前払い) |
聴き放題作品数 | 20万作品以上(※1) | 1万7,000作品以上 |
【日本語】聴き放題の対象作品 | 1万5,000作品以上 | 1万7,000作品以上 |
特徴 | 有名俳優などナレーターが豪華 外国語作品が豊富なので、語学学習にも使える | 「聴く日経」がタダで聴ける 日本語作品のラインナップが豊富 |
3年連続オーディオブック書籍ラインナップ数No.1(※2) |
※2日本マーケティングリサーチ機構(2023年11月調査)
追加料金がかからない
聴き放題プランの特徴は「月額料金を払えば、対象作品が聴き放題」という点です。上で挙げたように、1万5000作品以上あるので、読みたい本が必ず見つかります。また、普通の本を買うときのように、気に入ったオーディオブックを単品購入することも可能です。
30日間の無料体験期間内で確認するポイントは以下のとおりです。
- 読みたいオーディオブックはあるか
- アプリの使い勝手は良いか
- ナレーターの声と物語がマッチしているか
そして、オーディオブックが合わなかったり、コスパに見合わないと感じた場合には、忘れずに解約してください。無料期間が終わると自動で課金されるため注意が必要です。
Audibleの解約方法はこちらの記事で解説しています。
» Audibleの解約方法を画像付きで解説!
Audibleの特徴は「利便性」です。Amazonアカウントと連携すれば、クレジットカードの入力などの手間を減らせます。アプリもサクサク動くし、検索しやすさも抜群です。
【初回登録の方は無料】月額1,500円で12万冊以上が聴き放題!
audiobook.jpの特徴は「支払い方法が豊富」なことです。クレジットカード払いにもスマホ決済も可能です。
単品での購入価格がaudiobook.jpの方が安いこともメリット!
例えば、『やり抜く力 GRIT(グリット)』のオーディオブックを購入したい時は以下の価格となります。
audiobook.jp | Audible | |
---|---|---|
通常価格 | 2,024円(税込) | 3,500円(税込) |
セール価格(30%OFF) | 2,024円(税込) | 対応無し |
聴き放題会員価格 | 対応無し | 2,450円(税込) |
タイトル | 詳細を見る | 詳細を見る |
聴き放題プランも含めて、お得にオーディオブックを使いたい人は「audiobook.jp」がおすすめです。
【本記事限定】初月30日間、無料で体験する
【オーディオブック】最初に聴くなら、この3冊!

【オーディオブックの魅力をオーディオブックで!】
オーディオブックをもっと!楽しむコツ

タイトル | オーディオブックをもっと!楽しむコツ |
著者 | ドヤツエ |
出版社 | アシアト出版 |
ナレーター | 創真,美紀,美鈴,俊哉,理音,華子,千絵里,美亜,亮介 |
再生時間 | 2時間56分48秒 |
出版日 | 2024年7月10日 |
Audible | オーディオブック 未対応 |
audiobook.jp | 詳細を見る |
オーディオブックに一度は挑戦して挫折した主人公が、とあるきっかけからオーディオブックに再挑戦します。そして、オーディオブックにハマっていく姿とその輪が周囲にも広がっていく物語です。オーディオブックをどう活用したらいいか悩んでいる人におすすめ。
小説版はこちら
【歴史好きにはたまらないIF小説】
もしも徳川家康が総理大臣になったら

タイトル | ビジネス小説 もしも徳川家康が総理大臣になったら |
著者 | 眞邊明人 |
出版社 | サンマーク出版 |
ナレーター | 真田新三 |
再生時間 | 12時間47分06秒 |
出版日 | 2021年3月16日 |
Audible | 詳細を見る |
audiobook.jp | 詳細を見る |
2020年、日本の総理大臣がコロナに感染して死亡。混乱のさなか、AIとホログラムを活用して過去の偉人を復活させて、江戸幕府の創始者・徳川家康を始めとした偉人達でオールスター内閣を結成させたらというIFストーリー。歴史好きの人におすすめ。
小説版はこちら
【オーディオブックでドラえもんと冒険しよう】
小説 映画ドラえもん のび太と空の理想郷

タイトル | 小説 映画ドラえもん のび太と空の理想郷 (小学館ジュニア文庫) |
著者 | 藤子・F・不二雄/原作 福島直浩/著 古沢良太/脚本 |
出版社 | 小学館 |
ナレーター | 慶長佑香,國分和人 |
再生時間 | 4時間55分25秒 |
出版日 | 2023年2月3日 |
Audible | 詳細を見る |
audiobook.jp | 詳細を見る |
2023年に公開された映画『のび太と空の理想郷(ユートピア)』のノベライズ版。Audibleの口コミには「泣いた」「夕食を作りながら大号泣」との声が!親子でオーディオブックを聴くならおすすめ。
小説版はこちら
映画版はこちら
知って得するオーディオブックの豆知識

オーディオブックとは聴覚を通じて作品を楽しめるコンテンツ
オーディオブックとは、書籍やテキストをプロの声優や俳優が朗読した音声データを収録したコンテンツです。視覚ではなく聴覚を通じて作品を楽しめるため、通勤・通学中や家事・運動中など、さまざまなシーンで読書を楽しめます。
現在、オーディオブックにはさまざまなサービスが存在しています。以下は代表的なサービスの一部です。
- Audible
- audiobook.jp
- ヒマラヤ
- kikubon(きく本)
オーディオブックは、目を使わずに読書できる便利な方法であり、忙しい日常の中でも本を楽しめます。通勤・通学中や家事・運動中など、さまざまなシーンで利用できるため、すきま時間を活用したい方にはおすすめです。
オーディオブックのメリット

オーディオブックは、視覚ではなく聴覚を通じて作品を楽しめます。オーディオブックにはたくさんのメリットがあるため、これからオーディオブックを試してみたい方は参考にしてください。
オーディオブックのメリットは、以下のとおりです。
- ながら聴きで時間効率が良くなる
- 目の負担が少ない
- プロの声優や俳優の朗読で聴きやすい
ながら聴きで時間効率が良くなる
オーディオブックの最大のメリットは、ながら聴きができることです。通勤・通学中や家事・運動中など、視覚を使えない状況でも読書を楽しめます。
オーディオブックでながら聴きができるシーンは、以下のとおりです。
- 通勤・通学などの移動時間
- 家事の時間
- 運動中
- ドライブ中
通勤・通学や運動中、ドライブの時間にオーディオブックを聴けば、移動時間を有効活用して読書できます。家事をしながらオーディオブックを聴けば、家事の時間を読書の時間に当てられるのでおすすめです。
目の負担が少ない

オーディオブックは、目の負担が少ないメリットもあります。活字を読むのが苦手な人や、目が疲れた人でも読書を楽しめます。
目の負担を軽減することによるメリットは、以下のとおりです。
- 長時間の読書が可能
- 目の健康を維持
- リラックス効果
オーディオブックは本を読むのではなく、聴いて楽しめるため、簡単に目の負担を軽減できます。長時間読書をすると目が疲れてしまう人にとって、オーディオブックは非常におすすめのサービスです。
プロの声優や俳優の朗読で聴きやすい
オーディオブックは、プロの声優や俳優がナレーションを担当するため、非常に聴きやすく、物語に引き込まれやすいです。自分の好きな声優や俳優がナレーションをしている作品なら、より読書を楽しめます。
プロの声優や俳優が朗読するメリットは、以下のとおりです。
- 臨場感がある
- 感情表現が豊か
- 場面展開がわかりやすい
オーディオブックは、プロの声優や俳優が朗読しているため、聴きやすいメリットがあります。プロの声優や俳優の演技によって、作品の世界観をより深く理解することが可能です。
オーディオブックのメリットはこちらの記事で解説しています。
» 【耳で聴く読書】オーディオブックのメリットと注意点とは?
オーディオブックのデメリット

オーディオブックには多くのメリットがある一方で、いくつかのデメリットも存在します。これからオーディオブックを試してみたい方は参考にしてください。
オーディオブックのデメリットは、以下のとおりです。
- 本のラインナップが少ない
- 本に書き込みができない
- 理解できないまま読み終えてしまう
本のラインナップが少ない
オーディオブックのラインナップは紙の本や電子書籍に比べて少ないことが多いです。すべての書籍がオーディオブック化されているわけではなく、特に新作の書籍やマイナーな書籍はオーディオブック化されていません。
オーディオブックの本のラインナップが少ない理由は、以下のとおりです。
- 制作コスト
- オーディオブックの制作にはナレーションの録音や編集が必要で、紙の本や電子書籍に比べてコストが高くなります。
- 出版のタイミング
- 新刊のオーディオブック化は紙の本や電子書籍に遅れることが多く、最新の本はすぐに聴けません。
- 特定ジャンルの不足
- 特に専門書やニッチなジャンルの本は、オーディオブック化されることが少ないです。
オーディオブックは新刊や一部のジャンルに対してラインナップが不足していることがあるので注意が必要です。
本に書き込みができない

オーディオブックは、本に書き込みができないデメリットがあります。紙の本であれば、マーカーで線を引いたり、メモを取ったりできますが、オーディオブックではできません。
本に書き込みができないため、以下のような人はおすすめしません。
- 後から内容を確認したい人
- テストや仕事で重要な部分を覚えておきたい人
- 知らない言葉を調べながら読み進めたい人
オーディオブックは直接の書き込みができないため、メモを取りながら読書をしたい人には向いていません。後から内容を確認したい場合や、重要な部分を覚えたい場合は紙の書籍を購入してください。
理解できないまま読み終えてしまう
オーディオブックは聴くだけの形式であるため、内容を十分に理解しないまま聴き終えてしまうことがあります。活字であれば、わからない部分を何度も読み返せますが、オーディオブックではできません。
理解できないまま読み終えてしまう理由は、以下のとおりです。
- 再生速度が速すぎる
- 書籍の内容が難しい
- 同じ箇所を繰り返し聴けない
オーディオブックは紙の本を読むことに比べて、内容の理解が難しく注意する必要があります。再生速度が速いことや、書籍の内容が難しい場合などは、理解できないまま読み終えてしまうことがあります。
「オーディオブックだと頭に入らない」という悩みを多く聞きます。それはあなたの読書法が間違っているかもしれません。
こちらの記事ではオーディオブックを使った読書法を紹介しています。ぜひ自分に合った読書法を見つけてください。
» 【おすすめ読書法】サンドイッチ読書法について解説!
オーディオブックと紙の本はどっちがおすすめ?
オーディオブックと紙の本は、それぞれに異なるメリットとデメリットがあります。自分に合った方法を選ぶためには、それぞれのメリットとデメリットをよく理解することが大切です。
オーディオブックと紙の本の特徴は、以下の比較表のとおりです。
特徴 | オーディオブック | 紙の本 |
持ち運び | スマホやタブレットで持ち運びしやすい | 重くてかさばる |
ながら読書 | できる | できない |
書き込み | できない | できる |
目の負担 | 小さい | 大きい |
理解のしやすさ | 浅くなりがち | 深く理解しやすい |
ラインナップ | 少ない | 多い |
オーディオブックと紙の本は、それぞれ異なるメリットとデメリットがあります。時間がない人や、目の負担を軽減したい人はオーディオブックがおすすめです。内容を深く理解したい人や、後から内容を確認したい人は紙の本が適しています。
30日間の無料体験を使って、オーディオブックで本を読もう!スキマ時間の耳のお供に!

オーディオブックは書籍を朗読した音声コンテンツであり、書籍を聴いて楽しむものです。音声コンテンツなので通勤や運動、家事をしながらでも耳で聴いて読書を楽しめます。
オーディオブックは書籍を物理的に持ち運ぶ必要がなく、場所を選ばずに多くの書籍を手軽に楽しめる現代的な読書スタイルです。
オーディオブックが初めてなら、月額料金を払えばたくさんのオーディオブックが聴ける「聴き放題プラン」がおすすめです。おすすめする理由は以下のとおりです。
月額聴き放題プランをおすすめする理由
- 30日間の無料体験期間中に「合う・合わない」を確かめられる
- いつでも解約が自由
- 聴き放題作品だけでも1万5,000作品以上
- 最大1,500円を払うだけで聴き放題で、追加料金がかからない
この条件を満たしたオーディオブックは「Audible」と「audiobook.jp」の聴き放題プランのみです。
両者の比較結果は以下のとおりです。
![]() | ||
サービス名 | ”Audible” (オーディブル) | ”audiobook.jp” (オーディオブック・ドット・ジェイピー) |
無料お試し期間 | 30日間 | |
聴き放題プラン | 月会費1,500円 | 月額1,330円 |
聴き放題プランの年払い | なし | あり 9,990円で1年間聴き放題 |
聴き放題の対象作品数 | 20万冊以上 (外国語作品も含む) | 1万7000冊以上 |
【日本語】聴き放題の対象作品 | 1万5000冊以上 | 1万7000冊以上 |
解約のしやすさ | いつでも可能 | いつでも可能 |
ナレーション | 俳優・声優・ナレーター | 俳優・声優・ナレーター・合成音声 |
おすすめな人 | いろんなジャンルの本を読む人 | 忙しいビジネスマン |
初心者へのおすすめ度 | (4.5 / 5.0) | (4.0 / 5.0) |
公式サイト | オーディブル公式サイト | audiobook.jp公式サイト |

オーディオブック未経験なら「Audible」がおすすめ!

Audibleがおすすめな理由
- 有名俳優や声優が朗読しているので、イメージしやすい
- 特に小説のラインナップが豊富で、作品を探しやすい
- 30日間の無料体験期間でお試しできる
- アプリが使いやすくて、サクサク動く
【2万作品以上】最新作や話題の小説もラインナップ
こちらの記事では、Audibleのラインナップや口コミ評判を詳しく紹介しています。聴き放題プランを申し込む時の参考にしてください。
» Audibleの口コミ評判は?

僕は「audiobook.jp」を愛用しています

僕がaudiobook.jpを愛用する理由
- テレビを観ないので、「聴く日経」で情報収集
- ビジネス書籍のラインナップ
- 特集やキャンペーンが多い
- 年間プランで、月額833円で聴ける
【本記事限定】初月30日間、無料で体験する
こちらの記事では、audiobook.jpのラインナップや口コミ評判を詳しく紹介しています。聴き放題プランを申し込む時の参考にしてください。
» 【回答者14名】audiobook.jpの口コミ評判は?
当サイトでは、「イヤホンとオーディオブックを活用して毎月1冊の読書をするための方法」というコンセプトを提案しています。
» ながら聴きで読書するための方法
オーディオブックを使えば、だらだらSNSやYouTubeを観ていた時間が「読書時間」へと変わります。
読書には、以下ののメリットがあります。
- 知識が増える
- 好奇心が刺激される
- リラックス効果
オーディオブックの「ながら聴き」に最適なのは、耳をふさがないオープンイヤーイヤホンです。この記事では、おすすめのオープンイヤーイヤホン19個を紹介しています。
» 【きっと見つかる】価格帯別|オープンイヤーイヤホン19選!
この記事が気に入ったら、シェアしてもらえると嬉しいです!
今後もオープンイヤーイヤホンやオーディオブックの役立つ情報を発信していきます。
次は「ながら聴きガイド」で検索をお願いします。